注目の記事 PICK UP!

【NIPPY公式】初めての漉き作業!最適なスカイミニ刃は標準刃、それとも高級刃?

初めてのレザークラフト、スカイミニを購入し本格的な革製品を作っていくと、以前作ったものよりも、更にレベルアップしたいものを作りたいけど、「もっと簡単に様々な革を手軽に漉き作業して、製品を作りたい」って思われている事はないでしょうか。

スカイミニに問わず、革漉き機の切れ味の性能を左右するのが、それは【刃物】の性能です。

 

☑スカイミニの耐久性ある刃が欲しいな

☑様々な種類の革を安定的に漉きたいな

☑スカイミニの刃って再研磨出来たらいいな

そんな、皆様に!!

あなたにピッタリなスカイミニ用刃(標準刃、高級刃)比較を交えてご紹介したいと思います。

高級刃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なぜ刃物は切れなくなるのか?

私達は長年、【刃物で切る】という事に携わってきました。
革漉き機やスライスする機械を使用していると、感覚的に「この刃の状態は良く切れてるな」という事を当たり前に判断していますが、一体切れている時と切れていない刃物の状態はいったいどんな違いが有るのでしょうか。

この様な事を説明すると、材料の特性、切る時の刃物状態、その他諸条件など、ブログでは書ききれない為、今回は差し控えますが、私達が瞬間的に判断するのは、

①刃先の状態

  ・刃先の欠け
  ・刃先が鋭利な状態
  ・異物が付着していないか

②革の状態

  ・一般的なヌメ革    - 繊維は強固であるが、比較的漉き易い
  ・毛羽が多く柔らかい革 ー 漉き難い

一番簡単な判断は、ハサミやカッターナイフで切りやすい材料は同じように漉き易いということです。

 

ヌメ革というのは、固定式の漉き機で切れるように、力任せで引っ張ってしまえば切る事は出来ます。しかし、柔らかい革は刃が軟らかい繊維に入らないと、切る事が出来ません。みなさんも、柔らかい革を漉いていると、送りローラ―側に革が逃げたり、全く漉けなかったりすることがあると思います。これは全て刃先の状態が要因します。

切れていない状態は漉いた革の状態を見ればすぐにわかります。
漉いた箇所が【光っている】様な場合は、刃はもう切れていないので、刃の交換時期です。
これは何故かというと、実際に刃物を見てもわかりますが、切れない刃物で切ると刃物と革の摩擦で
少し焦げたような状態になります。
これがひどくなると少し焦げたような匂いもしてくる時があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

スカイミニ標準刃と高級刃の相違点

標準刃と高級刃比較

材質 再研磨
高級刃 高級鋼
標準刃 コーティング刃 × 交換

漉きテスト

ヌメ革厚さ3mm漉き幅10mm
高級刃 30m以上
標準は 8m

機械状態、送りペダルを使用し漉き加工。送りローラーのバネは標準

高級刃(上)標準刃(下)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


交換刃と再研磨刃、どちらがお好き?

スカイミニの標準刃の特徴は「切れなくなったら刃は交換」というのが特徴でしたが、
今回の高級刃はなんと 【研ぎ】が出来るんです!

何故?

標準刃 ー 刃先がコーティング刃

高級刃 - 全体が刃物高級鋼

これは、標準刃コーティング刃の為、刃先を研いでしまうと極端に切れ味が落ちるので
お勧めできませんでしたが、高級刃の場合、素材全体が刃物材になっている為、研ぎが出来る様になりました。

だから、もう一度研ぎが出来る。

 

お客様で研ぎが出来るのか?

但し、刃物の形状は特殊な形状で、またこの刃先の形状が損ねると漉き精度に影響するので、
厳密には押え金と刃の平行が狂うので、お客様での研ぎはお勧めしておりません。

 

 


刃物のおすすめの使い方

革には、硬い革、柔らかい革があります。

多少刃が切れなくなっても、力任せに引っ張っれば切れてくれるものですが、
柔らかい革はその様にはいきません。柔らかい革の場合、柔らかくすぐに倒れてしまう繊維に対し、鋭利な刃先でないと、
全く漉けません。

その様に違う革素材の場合、刃物を硬い革用、柔らかい革用と分けることをお勧めします。

硬い革の場合、刃先にダメージを受けやすいので、切れなくなった刃で柔らかい革を漉いても漉けません。
比較的、柔らかい革は刃はシャープである必要性がありますが、柔らかい革ばかり漉いていると、
刃先の持ちは比較的長く持ちます。

 

 


 

標準刃、高級刃の価格、どこで購入できるの?

ご自身がスカイミニを購入した先にご連絡頂ければ、簡単に購入することが出来ます。

 

高級刃価格 8,500円/枚(税抜)

 

またニッピ機械購入サイトからご連絡頂いても購入出来ますし、TEL、FAX、E-mailでもお問合せください。

https://ski-mini.stores.jp/

 

 

 

 


高級刃使用者からのコメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今後スカイミニを通し多くの人に革製品作りの楽しみを伝えたい

私達はスカイミニ製造販売し、長年、個人のレザークラフターのお悩みを少しは解決出来たかなって思っていますが、

私達はもっと多くの方に革の楽しみを伝えていきたいと思っています。

① スカイミニを使ったワークショップを通し、多くの革製品好きを増やしたい。

② スカイミニで当社オリジナル革製品を作り、多くの人に革製品を知ってほしい。

③ 手芸をする人にもスカイミニを通し革製品作りを紹介したい。

私達が行う活動により、より革製品でNIPPYがHAPPYな社会づくりに貢献していきたいと思っています。

 


 

レザークラフト用革漉き機スカイミニの詳細情報は ↓クリック

バックナンバー

革漉き機購入で後悔したくない!プロが教える、革漉き機の選び方(初級)

革漉機の状態は音で分かる

レザークラフト初心者必見。革漉き作業って必要ですよ

レザークラフト、レベルアップ(革漉き編)

NIPPY製品ラインナップの紹介

スカイミニ 硬い革軟らかい革の斜め漉き作業

スカイミニ刃の取替え動画

スカイミニ動画 斜め漉きの調整動画

スカイミニ フットペダルの使い方

スカイミニ 押え金ハンドル

 

 

 

 

 

この記事に対する感想を教えてください
  • よく分かった (0)
  • もっと知りたい (0)

関連記事

  1. 【NIPPY公式】スカイミニの使い方 How to handle NIPPY Skimini

  2. 「スカイミニ実際1年使ってどう?」使用ユーザーの感想

  3. 簡単注文!スカイミニECサイトがついにオープン!

  4. 第二回スカイミニ動画  押え金交換、押え金ハンドル取付    

  5. 【NIPPY公式】スカイミニ 革1mmを0.5mmに革漉き作業

  6. 【NIPPY公式】スカイミニ あなたのお家がレザークラフト工房に

  7. スカイミニの新しいオプション! 鉄ローラー・樹脂押え金

  8. 【NIPPY公式】スカイミニ 硬い革、柔らかい革の斜め漉き作業紹介

  9. スカイミニの評判・口コミ | 革漉き機の購入に役立つサイト







スライサー動画

電動革漉き機スカイミニの紹介

PAGE TOP