ニッピ機械です
バンドマシン(全漉き機)が欲しいけど予算の都合で難しい…高い買い物なので買った後に後悔しないか不安だ…などお声をいただく機会がございます。
今回は小型バンドマシン「スライスミニ」をご使用いただいているお客様がどのような経緯で導入いただいたかまた導入後半年たった率直な感想を頂きましたのでご紹介させていただきます。
目次
<お客様からの声>
東京都 S様
製作品:革小物 ベルト バック
使用革:ヨーロッパ産ヤギ革 カーフレザー しぼ革
スライスミニを検討するきっかけについて
今まで漉き屋さんに依頼していましたが毎回枚数が少ない為、頼みづらさを感じていました。
またサンプルを製作する際に漉きで1週間程度時間がかかっており、商品開発をもっとスピード感を持って行いたいと考えていたんです。
ベタ漉き作業は作品を作るうえで欠かせないので解決策を探していた時にスライスミニをニッピ機械さんのインスタグラムから見てお問い合わせさせてもらいました。
なぜスライスミニを選択されましたか?
以前海外で働いていた時に海外製バンドマシンを使用していたのですが、中古のかなり古い機械だったため精度が出ず苦労した思い出があります。
なので国内で安定してメンテナンスや部品供給をしてもらえるニッピ機械様のバンドマシンが選択肢にありました。
ただ既存の全漉き機では工房に設置できるスペースがなく、諦めてたんです。
そんな時スライスミニが発売され私たちでも設置できる大きさだったので、いいタイミングだと感じスライスミニの問い合わせをさせてもらいました。
購入前の不安や悩みはありましたか?
新発売ということで、販売実績がないことが不安でした。
また実機を確認できる場所が兵庫県で直接確認が難しかったのですが、ZOOMを使用して確認できたので安心して購入できました。
ご購入後半年間使用されてどうだったか
使ってみて今まで漉き作業を依頼していたものが、手元ですぐに出来大変満足しています!
半年間使っていますが、今のところ特に問題もなく活用しています!
東京都 かわつむ様
製作品:革小物 財布 カバン
使用革:牛革 爬虫類 クロコ
スライスミニを検討するきっかけについて
サンプルをメインに作成しており、漉き屋さんに依頼していましたが手間と時間がかかっていました。
なぜスライスミニを選択されましたか?
工房での置き場所が限られているため大きさが重要だったんです。
でも従来のバンドマシン(全漉き機)では置くスペースがなく諦めておりました
そんな時スライスミニが発売され、従来機よりかなりコンパクトだと思いお問い合わせ致しました。
購入前の不安や悩みはありましたか?
全漉き機を使用したことが無かったので自分に使いこなせるのかと、置き場所がなかったので寸法を聞いていましたが、実際に置けるか設置してもらうまで不安でした。
ご購入後半年間使用されてどうだったか
漉き作業が社内で行え時短になり満足している
ただ柔らかい革を漉くとたまに床面側が滑っていかず詰まってしまうことがありました。
カザグルマ鞄教室
椎名 賢 様
受賞歴 JAPAN LEATHER AWARD 審査員賞(2018年)
JAPAN LEATHER AWARD 審査員長特別賞(2021年)等
約2ヵ月間使用させてもらいました。
普段バックを作る際に出るハギレで小物を作ってて、いつも全漉きに困っていたのでとても助かりました。
主にクロム鞣しとインポート革を使っていて、1.5mmぐらいの革を0.6~1mmにしてました。
従来のバンドマシンも使ったことがありますけど、スライスミニは特に厚みに薄い革の精度が出しやすかったです。
特に後0.2mmだけっていうほんの少しだけ厚みを調節したいときにしっかりと送ってくれました。
小物メインの方とか、自分みたいに端材を有効活用して作品を作る方にはぴったりだと思います。
【スライスミニのデモ機を見学可能!】
①お電話またはメールにてお申込み
下記URLの弊社お問い合わせまたはお電話にてご連絡下さい。
お電話の場合、メールアドレスへZOOMの招待をお送り致します。
https://www.nippy.jp/company/
②ご希望の機種・日時をお打ち合わせ後、「ZOOM」を使用致します。
打ち合わせにはパソコン・ZOOMのインストール・マイク・スピーカー・カメラ(任意)をご用意ください
※基本的に平日9時~16時の間がご対応可能になっております。
③機械を映しながらのご説明
移動式のカメラをご用意しておりますので、ご希望の箇所や場所をご確認いただけます。
ぜひこの機会にご活用いただけますと幸いです。
もちろんメールやお電話でもお問い合わせ可能になっておりますので、お気軽にお申し付け下さい。